School Diary

2023年12月の記事一覧

2023ゴールバーン・マルワリー市短期留学報告会

7月27日(木)~8月6日(日)の11日間オーストラリアへ短期留学をした、寺澤 果歩さん(1B)、大西 杏奈さん(1C)、萩田 優那さん(1C)、伊藤 ひばりさん(2C)、瀧見 くりあさん(2C)の5名による留学報告会を12月20日(水)6校時に本校体育館で行いました。

 士別市教育委員会から教育長・教育部長・主幹の3名、市役所から1名、士別中学校から教諭1名が来校してくださいました。

 11日間の留学の流れや学んだ内容をはじめとし、衣食住などの文化の違いや驚いたこと・楽しかったことなどをスライドに自分たちでまとめ、英語+日本語でスピーチをしました。

 スピーチの途中で全校生徒へ、「オーストラリアで、“Macca’s”とは何か?」「オーストラリアの首都はどこか?」などを問いかけ、視聴者の生徒たちも主体的に参加しようとする姿を見ることができました。

 

Christmas Special Lesson by ALT

12月11日(月)、18日(月)の2日間にわたって、1・2年生の英語コミュニケーションI/IIの授業内でALTであるGonzalo McGuckin(ゴンザロ・マクガキン)先生が、「クリスマス特別授業」を実施してくれました。

アメリカでのクリスマス・年末の過ごし方や文化をクイズ形式で生徒たちへ教えてくれました。また、授業の後半ではサンタクロースへ実際に英語で手紙を書きました。

 

令和5年度食育出前講座

本校1学年の家庭基礎の授業で、士別市保健福祉センター主催「食育出前講座」が12月4日(月)~12月18日(月)にかけて、計4回実施されました。今年度は「今から考えよう!10年先の自分のために~生活習慣病にならない食べ方を身につけよう~」と題して行われました。前半は士別市の高校生の食生活の特徴や、砂糖・塩分・カルシウム・糖質などの適切な摂り方、野菜の冷凍保存について等、この先の一人暮らしを想定した講話がありました。生徒達はペットボトル飲料の砂糖の量に驚いたり、自分の生活活動量にあった1食のご飯量を確認したりするなど、興味深く話を聞きました。後半では、「レンジで簡単!キャベツとシーチキンのマスタード和え」の調理実習にチャレンジしました。火を使わずに作れる、効果的に酢や香辛料を使用することで塩分控えめでも美味しい野菜のおかずで、楽しく実習に取り組みました。この実習をヒントに、一人暮らしになったときに気軽に料理にチャレンジして、健康的な食生活を送ってほしいです。

 士別市保健福祉センター、士別市食生活改善推進員の皆様、ありがとうございました。

 

士別南小学校・士別南中学校インターンシップ

12/5(火)~6(水)に士別南小学校で、12/12(火)~13(水)に士別南中学校でインターンシップを実施させていただきました。小学校には、手塚康多郎さん(2C)と中原彩羽さん(2C)、中学校には、大友勇輝さん(2A)と春名晄之介さん(2C)が教育実習生という立場の元、インターンシップに臨みました。今回の経験から、教員という仕事のやりがいや意義について、感じ取ることができたようでした。また、教員を目指す者として、今後の学校生活や授業にどう取り組むべきか、より明確になりました。

 今回はお忙しい中、本校生徒を受け入れてくれた各学校の皆様、どうもありがとうございました。

1年生大学出前授業

 12月12日(火)5・6校時、旭川医科大学・北星学園大学・旭川市立大学・北海学園大学・名寄市立大学・室蘭工業大学・星槎道都大学から講師をお迎えし、1年生が大学出前授業を行いました。

5校時では、①医療・看護、②語学、③経済学の3つの分野の講義から1つ、6校時では、④法学、⑤栄養学、⑥理工学、⑦保育・福祉の4つの分野の講義から1つを選択し、各分野がどのようなことを学び、どのような進路に繋がるのかを知ることができました。

 

1年生職業・学問発見フェア

12月6日(水)、士別市勤労者センターにて、職業・学問発見フェアが実施されました。今回は旭川の進路先見学会に続く進路活動となりました。計41校の大学・専門学校がブースを設け、生徒は3か所を回り、真剣に話を聞き、質問をする様子を見ることができました。

進路選択は主体的に自分の将来について考えて調べ、切り拓いていくことが重要です。今回の活動を通して、2年後の進路選択に対する意識をより一層強められたように感じます。

 

全道読書感想文コンクール表彰式

第69回青少年読書感想文全道コンクール兼第49回北海道指定図書読書感想文コンクールにおいて、中原彩羽さん(2C)が最高賞である北海道知事賞、佐々木花楓さん(2C)が北海道読書推進運動協議会長賞、伊藤ひばりさん(2C)が北海道高等学校PTA連合会長賞を受賞しました。12月3日(日)に札幌グランドホテルで行われた表彰式で、中原さんは受賞した読書感想文を堂々と朗読しました。