School Diary

2024年8月の記事一覧

9月20日(金)授業公開を実施します。

9月20日(金)授業公開を実施します。本校保護者や近隣中学校の先生、近隣中学校の保護者、学校評議員、士別市教育委員会などにご案内をさせていただいておりますが数年ぶりに士別市民の方々にも士別翔雲高校だよりを通じてご案内をさせていただいております。参観を希望される場合は事前に申し込み用のフォームから申し込みをされるか当日受付にてご記名いただけるようよろしくお願いいたします。

https://forms.gle/dMTQig3UmqVxcu4q7

ウエイトリフティング部 全国大会団体入賞&全員入賞!

 8/2~5 長崎県諫早市で開催されたインターハイに4名が出場しました。
 4名の選手全員が入賞を果たし、96㎏級に出場した榎本君は全国優勝することができました。
 学校対抗戦でも平成24年以来(12年ぶり2回目)の入賞を果たすことが出来ました。
  
  67㎏級  8位入賞  石 川 英 虎(2B) 
  73㎏級  5位入賞  中   遥 陽(2B) 
  96㎏級  優  勝  榎 本 凌 也(3A)  
 102㎏級  7位入賞  中 川 賢 信(3A) 

8月の土曜ボランティア学習塾「さぼてん」に参加しました。

 8月10日(土)に行われた土曜ボランティア学習塾に、本校のボランティア局員3名が参加しました。今回のテーマは「ボッチャ体験」です。ボッチャとはもともと、重度の四肢障害や脳性麻痺をもつ人でも楽しめるスポーツとしてヨーロッパではじまった、アダプテッド・スポーツ(誰もが楽しめるスポーツ)のひとつです。赤・青それぞれ6球の玉を、投げたり・蹴ったり・転がしたりして目標球(ジャックボール)にいかに近づけるかを競う、パラリンピックの正式種目です。玉を投げられない人も、ランプ(勾配具)を使って参加することができます。士別市でも交流の大会が行われており、今回塾生は審判や選手の役割を交代しながらボッチャを体験し、大会のルールを覚えました。

士別市教育委員会主催「チャレンジ寺子屋・夏」にボランティアで参加しました

 7月29日から31日までの3日間で行われた「チャレンジ寺子屋・夏」に、本校の生徒が運営ボランティアとして参加しました。

 いずれの日も、前半は夏休み中の学習のお手伝い、後半はイングリッシュゲームやともだちづくりゲームなどのレクリエーションを一緒に楽しみました。

 特に最終日の31日は、毎年恒例になっている「翔雲高校生企画」です。本校の体育館を会場に、ボランティア局員が考えた「レンジオニ(氷オニの進化バージョン)」「ジェスチャーゲーム」「川渡り」の3つの企画を全員で楽しみました。

 小学生の子ども達からは「まだ遊びたかった」「楽しかったです」「また絶対に参加するから、一緒に遊ぼうね」などとうれしい感想を聞くことができ、高校生のお兄さん・お姉さんたちも、へとへとになりながらも充実した時間になりました。