士別翔雲高校 School Diary
ボランティアの夏でした
この夏も、多くの団体よりお声かけいただき、本校の生徒たちは様々なボランティア活動にチャレンジすることができました。
7月13日(日)の「サフォークランド士別ハーフマラソン大会」では、約35名の生徒たちが給水スタッフやゴール地点でのお手伝いなどをしました。また、7月25日(金)のほくと・あけぼの両児童館での「夏祭り」のボランティアでは、ゲームやかき氷を子どもたちと一緒に楽しく担当しました。8月6日(水)は学び舎つくもさんの「ボッチャ体験」で、審判として参加者の方々と交流しました。7月28日(月)・8月7日(木)・8月8日(金)に行われた小学生向けの「士別チャレンジ寺子屋・夏」でも延べ23名の生徒たちが運営に参加し、普段あまり接することのない小学生と勉強したり遊んだりしました。
生徒たちは自主的に参加し、多くの方たちとふれあうことで、まちの中で自分たちができることを考え、喜んでいただける充実感を得たのではないかと思います。
全国大会に行ってきました
7月28日(月)~30日(水)、香川県で開催された全国高等学校総合文化祭(かがわ総文祭2025)に参加した新聞局。全国から集まった仲間とともに、炎天下の香川を取材し、1日で新聞をつくりあげました。切磋琢磨した2日間で獲得した知識や技術を、今後の新聞づくりに生かしたいと、参加した局員は語っています。また、全国高校新聞年間紙面審査賞の最終審査結果も発表され、本校は優良賞となりました。開校以来の連続受賞を素直に喜びつつ、より上位を目指して精進したいと思います。
インターハイ・ウエイトリフティング競技 全国制覇(男子学校対抗)
72回を数える本大会においてはじめて男子学校対抗の優勝旗が津軽海峡を渡りました。本校19年目にして、ついに全国制覇を成し遂げました。
夏期講習始まりました。
7月に入り、翔雲祭、野球の全校応援と有意義な日々を過ごし、いわゆる1学期を終えた25日に夏期講習が始まりました。炎暑の中、頑張ってます。3年生は一足早く19日から「耐久学習会」と銘打って受験勉強会が始まるとともに、25日には就職者向けのガイダンスも行われました。
翔雲祭のパンフレットが完成しました
令和7年度翔雲祭のパンフレットが完成しました。
テーマである「青春してイイじゃん!」に合った爽やかなパンフレットに仕上がっています。クラスパビリオン・行灯・雲隊旗の紹介文を掲載していますので、7月5日(土)一般公開の際にぜひお手にとってご覧下さい。
7月3日(木)~5日(土)翔雲祭が行われます
令和7年度翔雲祭(学校祭)を、7月3日(木)~5日(土)に開催します。今年度のテーマは「青春してイイじゃん」です。生徒はこの日のために準備を進めています。日程は次のとおりです。
7月3日(木)翔雲祭前夜祭 18:45~20:00 行灯行列 ※雨天時は4日に順延
20:00 打上花火
7月4日(金)翔雲祭1日目(本校体育館) 10:40~11:40 クラス発表(1年生)
12:40~13:25 クラス発表(2年生)
7月5日(土)翔雲祭2日目(本校校舎内・生徒玄関前・体育館)
9:00~12:00 一般公開
12:30~14:00 クラス発表(3年生)
※クラス発表は事前申込をした保護者のみの公開となっております。
※一般公開時にはキッチンカーも来校しています。ご活用ください。
お時間がございましたら是非足をお運び下さい。ご来校を心よりお待ちしております。
<駐車場所に係るお願い>
・駐車場所として、7月4日(金)、7月5日(土)に水郷公園駐車場を借用しておりますので、ご利用ください。
・7月3日(木)の花火観覧の際は、安全確保等のため本校職員駐車場には駐車できませんので、徒歩や公共交通機関をご利用ください。
ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
翔雲祭準備が本格的に始まりました!
7月3日(木)から7月5日(土)にかけて行われる翔雲祭に向けた準備が進んでいます。いよいよ各部門完成に近づいており、学校全体が活気にあふれています。本日は18:45頃から行灯行列、20:00頃から花火が行われます。
第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道予選大会全員入賞の快挙!
6月19日(木)、20日(金)に札幌で開催された、第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道予選大会において、出場した4名の生徒全員が入賞を果たしました。全出場者の入賞を達成した高校は本校を含め2校のみという、特筆すべき成果でした。
■大会結果
【レシテーション部門(指定された英文の暗唱)】
・優 勝:庄司 明玲(2B)
・第6位入賞:古城 琴音(1B)
【スピーチ部門(自作原稿によるスピーチ)】
・佳良賞:林 幸輝(1A)、高橋 穂実(2A)
本校はこうした大会において着実に実績を積み重ねており、他校からも注目される存在となっています。
出場した4名はいずれも素直で前向きな姿勢を持ち、日々の練習に真摯に取り組んできました。日々の努力と成長こそが、今回の好成績につながったと確信しています。
庄司さんは、9月に東京で開催される全国大会に、北海道代表として出場することが決まりました。全国大会には、各都道府県の部門優勝者のみが出場できるため、非常に名誉ある機会です。今後も引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。
養護老人ホーム士別桜丘荘さんに訪問させていただきました
6月19日(木)放課後に、ボランティア局員8名で士別桜丘荘さんに訪問させていただきました。今年度から交流させていただくようになり、2回目の訪問です。この日は利用者さんに集まっていただき、ビックサイズのトランプで、ババ抜きをしながらお話をしました。ババ抜きは意外なほど盛りあがり、あちこちで笑い声があがっていました。最後は「またいらっしゃいね」と嬉しい言葉をかけていただき、局員たちも「楽しかった」と交流を振り返っていました。ありがとうございました。
ボランティア局で、プランターにお花を植えました
6月16日(月)に、ボランティア局員で生徒玄関前と職員玄関前を飾るプランターの寄せ植え作りをしました。
爽やかな天候の中、おしゃべりしながらベコニアやペチュニアなどの様々な種類の花を組み合わせて植えました。
まだまだつぼみも多く、これからどのように咲いてくれるのかとても楽しみです。本校にお立ち寄りの際は、プランターのお花も楽しんでくださいね。
〒095-0006
北海道士別市東6条北6丁目24番地
TEL:0165-23-2914(職員室)
0165-23-2908(事務室)
FAX:0165-23-2911
E‐mail:s-shoun@hokkaido-c.ed.jp
URL:http://www.s-shoun.hokkaido-c.ed.jp/