School Diary

士別翔雲高校 School Diary

夏期講習始まりました。

 7月に入り、翔雲祭、野球の全校応援と有意義な日々を過ごし、いわゆる1学期を終えた25日に夏期講習が始まりました。炎暑の中、頑張ってます。3年生は一足早く19日から「耐久学習会」と銘打って受験勉強会が始まるとともに、25日には就職者向けのガイダンスも行われました。

翔雲祭のパンフレットが完成しました

令和7年度翔雲祭のパンフレットが完成しました。

テーマである「青春してイイじゃん!」に合った爽やかなパンフレットに仕上がっています。クラスパビリオン・行灯・雲隊旗の紹介文を掲載していますので、7月5日(土)一般公開の際にぜひお手にとってご覧下さい。

7月3日(木)~5日(土)翔雲祭が行われます

 令和7年度翔雲祭(学校祭)を、7月3日(木)~5日(土)に開催します。今年度のテーマは「青春してイイじゃん」です。生徒はこの日のために準備を進めています。日程は次のとおりです。

7月3日(木)翔雲祭前夜祭 18:45~20:00 行灯行列 ※雨天時は4日に順延

20:00 打上花火

7月4日(金)翔雲祭1日目(本校体育館) 10:40~11:40 クラス発表(1年生)

12:40~13:25 クラス発表(2年生)

7月5日(土)翔雲祭2日目(本校校舎内・生徒玄関前・体育館)

9:00~12:00 一般公開

12:30~14:00 クラス発表(3年生)

※クラス発表は事前申込をした保護者のみの公開となっております。

※一般公開時にはキッチンカーも来校しています。ご活用ください。

お時間がございましたら是非足をお運び下さい。ご来校を心よりお待ちしております。

<駐車場所に係るお願い>

・駐車場所として、7月4日(金)、7月5日(土)に水郷公園駐車場を借用しておりますので、ご利用ください。

・7月3日(木)の花火観覧の際は、安全確保等のため本校職員駐車場には駐車できませんので、徒歩や公共交通機関をご利用ください。

 ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 

翔雲祭準備が本格的に始まりました!

 

 

 7月3日(木)から7月5日(土)にかけて行われる翔雲祭に向けた準備が進んでいます。いよいよ各部門完成に近づいており、学校全体が活気にあふれています。本日は18:45頃から行灯行列、20:00頃から花火が行われます。

 

 第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道予選大会全員入賞の快挙!

6月19日(木)、20日(金)に札幌で開催された、第42回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト北海道予選大会において、出場した4名の生徒全員が入賞を果たしました。全出場者の入賞を達成した高校は本校を含め2校のみという、特筆すべき成果でした。

■大会結果

【レシテーション部門(指定された英文の暗唱)】

・優   勝:庄司 明玲(2B)

・第6位入賞:古城 琴音(1B)

【スピーチ部門(自作原稿によるスピーチ)】

・佳良賞:林 幸輝(1A)、高橋 穂実(2A)

本校はこうした大会において着実に実績を積み重ねており、他校からも注目される存在となっています。

出場した4名はいずれも素直で前向きな姿勢を持ち、日々の練習に真摯に取り組んできました。日々の努力と成長こそが、今回の好成績につながったと確信しています。

庄司さんは、9月に東京で開催される全国大会に、北海道代表として出場することが決まりました。全国大会には、各都道府県の部門優勝者のみが出場できるため、非常に名誉ある機会です。今後も引き続き応援のほど、よろしくお願いいたします。

養護老人ホーム士別桜丘荘さんに訪問させていただきました

  6月19日(木)放課後に、ボランティア局員8名で士別桜丘荘さんに訪問させていただきました。今年度から交流させていただくようになり、2回目の訪問です。この日は利用者さんに集まっていただき、ビックサイズのトランプで、ババ抜きをしながらお話をしました。ババ抜きは意外なほど盛りあがり、あちこちで笑い声があがっていました。最後は「またいらっしゃいね」と嬉しい言葉をかけていただき、局員たちも「楽しかった」と交流を振り返っていました。ありがとうございました。

 

 

ボランティア局で、プランターにお花を植えました

6月16日(月)に、ボランティア局員で生徒玄関前と職員玄関前を飾るプランターの寄せ植え作りをしました。

 爽やかな天候の中、おしゃべりしながらベコニアやペチュニアなどの様々な種類の花を組み合わせて植えました。

 まだまだつぼみも多く、これからどのように咲いてくれるのかとても楽しみです。本校にお立ち寄りの際は、プランターのお花も楽しんでくださいね。

 

 

 

6月の土曜ボランティア学習塾「さぼてん」に参加しました。

6月14日(土)、サポートセンターしべつで行われた土曜ボランティア学習塾「さぼてん」に、本校のボランティア局員7名と3年生2名が参加してきました。今回のテーマは「アダプテッドスポーツ」です。昨年度から塾生で考えてきた「シッティング風船バレー」をふれあい広場の体験のブースで披露するため、集まった中学生・高校生で検証しました。翔雲祭とふれあい広場の日程が重なっているため、翔雲生は残念ながらお手伝いできませんが、当日に向けて意見を出しあってきました。1年生は初めての学習塾参加で、緊張感もありましたが、他校の生徒さんとも交流し、充実した時間が過ごせました。 

 

令和7年度 1年生 宿泊研修報告

日 時:令和7年4月11日(金)~12日(土)

場 所:ネイパル深川

参加者:1年生97名

内 容:今回の研修では、「仲間づくり」と「高校生活の理解」を大きな目標に掲げ、様々なプログラムに取り組みました。

<仲間との絆を深めたプログラム>

コミュニケーショントレーニングやクラス対抗レクリエーションを通じて、クラスメイトの個性や特性をより深く知ることができました。互いを理解し、協力し合うことで、仲間との絆をより強く感じられた2日間となりました。

<高校生活への理解を深めるための講話>

先生方による講話では、高校卒業後の進路を考える貴重な機会をいただきました。さらに、学校の規則や考査の仕組み、授業への取り組み方など、高校生活を送るうえで重要なことについて詳しく学ぶことができました。

<研修を終えて>

仲間と寝食を共にし、語り合った2日間は、高校生活の素晴らしいスタートを切るための貴重な経験でした。この研修で得た学びと経験を大切にし、これからの高校生活を充実させていきましょう。

 

 

 

ウエイトリフティング部 全道男子団体2連覇達成&インターハイ出場!

  6/7(土)本校当番校で士別市総合体育館においてインターハイ予選が開催されました。

 4名の選手が全国大会の切符を手にし、男子団体では団体メンバー5名とも優勝を果たし、完全優勝することができました。(2年連続8回目の団体優勝)

 8/7から鳥取県米子市で行われるインターハイでは、個人では優勝・入賞を目指し、団体でも昨年に続き入賞できるよう頑張りたいと思います。

校内企業説明会を開催しました

 本校で企業説明会を開催し、39の企業・団体にご参加いただきました。就職を希望する3年生と2年生が熱心に参加し、直接企業の方からお話を伺う貴重な機会となりました。生徒たちは真剣な表情で説明を聞き、就職への意識を一層高めていました。

   

高体野文連大会の表彰式を行いました

 5月20日、高体連名寄支部集約大会および春季北海道高等学校野球大会名寄支部予選、NHK放送コンテスト道北支部予選大会の表彰式を行いました。陸上競技部 男子総合優勝・女子フィールド優勝、硬式テニス部 男子団体優勝、卓球部 女子学校対抗優勝、放送局 創作テレビドラマ部門優秀賞、野球部 優勝を讃え、校長先生から賞状等が授与されました。個人でも多くの生徒が優勝や上位入賞を果たし、全道大会に進出します。

トークフォークダンス(トークセッション)を行いました

 5月1日(木)に、1学年第1回目の地域探究を実施しました。今回は、地域で活躍されている50名の大人の方々を学校に招き、高校生とのトークセッションを行いました。世代を超えた活発な対話が繰り広げられて、会場は生徒たちのキラキラした笑顔と、大人の方々の温かい笑顔で満ち溢れ、大変充実した時間となりました。

ボランティア局でごみ拾いをしました

 5月1日の放課後の時間を使って、ボランティア局員8名で町内のゴミ拾いをしました。爽やかな日差しの中で、雪の中から出てきたごみを、たくさん集めました。1年生にとっては、初めてのボランティア局員としての活動でした。これからも楽しみです。

令和7年度 第19回入学式

 令和7年度第19回入学式を迎えられた普通科82名、総合ビジネス科15名の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。
 これから始まる高校生活は、新しい発見と挑戦の日々です。たくさんの学びや出会いを通して、大きく成長してくれることを願っています。

 

クラスマッチ

 令和7年3月15日、クラスマッチ(1・2年生の球技大会)を行いました。バレー、バスケット、卓球、雪中サッカーなど多彩な競技が繰り広げられ、生徒たちは1年の締めくくりの行事を盛り上げ、楽しみました。
 クラスマッチを通じて、生徒たちの絆がより一層深まったと思います。
 次年度もさらなる成長を目指して頑張りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度第18回卒業証書授与式

 令和7年3月1日、本校では106名が卒業を迎え、厳粛のなかにも心温まる卒業式を行いたしました。卒業生の皆さんの未来が輝かしいものになることを願い、心からのお祝いとエールを送ります。卒業おめでとうございます。

 

 

総合ビジネス科発表会を行いました

 1月29日(水)、総合ビジネス科発表会を士別市市民文化センター小ホールにて開催しました。

 2年生は銀行や歯科医院などでのインターンシップを通して学んだことや、次年度への抱負を発表しました。

 3年生は商業科目「課題研究」で取り組んだ地域の課題解決に向けた提案として、士別市のPR発信強化や特産品PR、商店街との連携、学生カフェへのチャレンジ、友好都市との連携強化など多岐にわたるテーマを発表しました。

 当日は士別市副市長、士別市教育長、旭川市立大学の古松教授、インターンシップでお世話になった事業者の皆様、そして多くの保護者の方々にご来場いただき、盛況のうちに幕を閉じました。

 生徒たちは緊張しながらも、堂々と発表をやり遂げ、大きな達成感を味わっていました。今回の発表会を通して、生徒たちは地域社会への関心を深め、課題解決に向けて主体的に行動する力を身につけてくれたと思います。

 

  

 

 

 

 

クロスカントリースキー 全国大会出場!

 1月16日(木)~17日(金)名寄市なよろ健康の森クロスカントリーコースで開催された高体連スキー全道大会に上川倖奈(1B)さんが出場しました。

その結果、2月8日(土)~2月9日(日)に同会場で行われるインターハイに出場することが決まりました。参加種目は女子クロスカントリー5㎞(クラシカル)・同5㎞(フリー)です。

また、2月20日(木)~2月22日(土)に長野県白馬村で行われる、全国高校選抜スキー大会にも、女子クロスカントリー10㎞(クラシカル)・同5㎞(フリー)・女子スプリント1.4㎞(クラシカル)で参加予定です。

士別市総合計画策定に向けた高校生ワークショップを開催しました!

 1月14日(土)に、士別市の「士別市まちづくり総合計画」次期計画策定にあたり、高校生の視点からの意見を反映させることを目的としたワークショップを開催いたしました。

 今回は、大阪大学より2名の講師をお招きし、ご指導いただきました。ワークショップでは、政策策定ゲームを主体としたプログラムを通して、参加生徒たちは現在の視点と30年後の未来の視点の両方から、士 別市に必要な政策について熱心に議論を交わしました。

 参加した生徒からは、「士別市のことをより深く理解することができ た」、「士別市が行っている施策を身近に感じることができた」、「未来に向けた発想を持つことができた」といった声が聞かれ、大変有意義な時間となりました。

 ワークショップには、1年生と2年生の有志27名が参加し、活発な意見交換が行われました。今回のワークショップを通して得られた貴重な意見は、今後の士別市のまちづくりに活かされることと期待されます。