School Diary

士別翔雲高校 School Diary

高体連全道大会結果報告

6月初旬から中旬にかけて、出場権を獲得していた部活動の高体連全道大会が行われていました。各部活動の大会結果については、以下のデータをご確認ください。

陸上競技部では3000m障害とやり投の選手が決勝へ進出、また卓球部では男子団体がベスト8へ進出し、十分に力を発揮し活躍している姿がありました。さらには、ウエイトリフティング部でインターハイ出場権を見事獲得した生徒が5名います。ウエイトリフティングのインターハイは8月8日(火)~15日(火)にかけて、地元である士別市で開催されます。お時間の都合がよろしければ、ぜひ足を運んでいただき、出場選手の活躍を目に入れていただければと思います。

 

翔雲祭ポスター完成

今年度の翔雲祭のポスターが美術部の協力により、完成しました!現在、本校舎内に掲示されており、この後校外にも掲示される予定ですので、目に入った際はぜひご覧ください!

教科科目オリエンテーション

6月19日(月)6校時は1年生に向けて、6月21日(水)6校時は2年生に向けてそれぞれ教科科目オリエンテーションが行われました。本校では普通科は主に国公立大学進学に対応したAコースと主に就職や公務員希望に対応したBコースを設定し、それぞれに応じた選択科目を設けています。また、総合ビジネス科は進学や、資格取得に応じた選択科目を設けています。そして、生徒の進路希望と実態に合わせて、2年次・3年次と選択科目を決定していきます。

今回は吉田教務部長よりガイダンスを受け、選択科目の取り方や考え方、注意点について説明されました。今後も担任の先生をはじめとして学校全体できめ細かな指導を行い、それぞれの生徒の実態に即した進路活動・進路実現がなされるようにサポートしていきます。

花壇整備ボランティア

6月20日(火)放課後にボランティア局と有志の生徒により、花壇整備ボランティアと校外清掃を行いました。本校の玄関が花できらびやかに、そしてきれいになりました。

職業人講話・職業人インタビュー

6月9日(木)3、4校時に2・3学年対象に職業人講話が行われました。今年度は講師に株式会社レバンガ北海道 代表取締役の折茂 武彦(おりも たけひこ)様をお招きして、ご講演をいただきました。講演の内容は「夢や目標があると取り組み方が変わる。人生を決めるのは周りではなく自分次第である。一つのことを続けるためには、情熱・覚悟・継続が大事で、どんなに厳しくてもこれらがあればできないものはない。」と、これからの高校生活を送っていくにあたり必要・参考になることをたくさんご教授いただきました。また、質疑応答では積極的に生徒から質問が出てきて、進路活動・部活動に向けての助言をもらうことができました。今回の講演を受け、より一層様々な活動に力を入れていきたいと思います。

翔雲祭結団式

6月8日(木)7校時に、1ヶ月後に迫った翔雲祭に向けた結団式が行われました。今年度の雲隊編成は次のとおりになります。

赤雲…3D/2A/1A  青雲…3A/2B/1D

緑雲…3C/2D/1C  黒雲…3B/2C/1B

また、今年のテーマは「ふざけるな、ふざけろよ」となっており、さらに各雲隊でそれぞれの決めた題を基に様々なものを製作していくことになっています。

その後は雲隊ごとに分かれ、自己紹介やどのようなものを作り上げていくかなどの話し合いをし、結束力を高めていました。学校最大行事と言っても過言ではない翔雲祭。この行事に向けて、各々の雲隊からそれぞれの熱意が見て取れました。

避難訓練

6月7日(木)、避難訓練を実施しました。避難訓練は春と秋に2回に分けて行っており、春の避難訓練は火災を想定した避難訓練をしています。

 消防署の方から「私語もなく落ち着いて行動していた。災害はいつ起こるかわからないため、これからも常に災害への心構えをするようにしてほしい」と、鳥毛教頭から「過去に実際に災害に遭った経験がある。災害を自分事としてとらえて、意識を高く持って取り組んでほしい」とそれぞれ講評をいただきました。

また、消防署の方から火事が起きたときの消火器の使い方について、教えていただきました。

1学年 学びみらいPASS

6月5日(月)、1学年による学びみらいPASSの振り返りが行われました。学びみらいPASSとは、三つの検査を行い、リテラシー(知識を活用して課題を解決する力)やコンピテンシー(経験による自分の行動特性)、志向性、キャリア意識を測り、自分自身がどのような人物なのか、どの職業に適性があるか示してくれるものです。4月に実施した検査の結果報告の見方について、講師の北井 一行(きたい かずゆき)様からお話をいただきました。

 今回の結果を基に個人の中に秘めている可能性を見いだし、進路選択の幅を広げる、自己理解につなげてくれれば幸いです。

校内企業説明会

5月25日(木)、本校体育館で第3学年民間就職公務員希望生徒22名を対象に校内企業説明会を実施しました。この説明会は各企業への理解を深め、また求められる人材を知ることで、社会人になる自覚を促し、これからの就職活動への意識づけを目的に行っています。今年度から士別市役所や士別警察署といった方々にも来ていただき、計45の企業・団体に参加していただきました。生徒は各ブースに分かれ、メモなどをとりながら真剣に話を聴いていました。

本格的な就職活動が目前まで近づいてきました。この説明会を皮切りに、より一層力を入れて頑張ってくれることを願っています。また、お忙しい中にも関わらず、本校の行事に協力していただいた企業の皆様、どうもありがとうございました。

 

高体連集約大会結果

5月19日(金)~21日(日)にかけて高体連集約大会が行われました。結果は以下の通りの部活動が、見事優勝を果たしました。

・陸上競技部 男子 個人10種目優勝

       女子 総合優勝・個人7種目優勝

・テニス部  男子 団体戦・ダブルス・シングルスの全てで優勝

       女子 団体戦・ダブルス・シングルスの全てで優勝

・卓球部   男子 団体戦・ダブルスで優勝

       女子 団体戦・ダブルス・シングルスの全てで優勝

・弓道部   男子 団体戦・個人戦の全てで優勝

       女子 団体戦・個人戦の全てで優勝

23日(火)の表彰伝達式にて北村校長より賞状・トロフィーが各部代表者へ授与されました。また、上記の部の他、ソフトテニス部が全道大会への出場権を獲得しました。

今年度から声を出しての応援をするというようなコロナ禍前の応援の形に戻りつつあり、たくさんの声援が上がっていました。各大会会場へ応援に駆けつけていただいた保護者・地域の皆様、どうもありがとうございました。

 残念ながら全道大会へ届かなかった部活動の生徒もいましたが、これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮できるよう一生懸命臨んでいました。3年生においては、今大会を最後に引退する生徒が多くいます。3年間、部活動を続けてきたことで得た経験・成長をこれからの進路活動へ繋げていってほしいと思います。

1年生 総合的な探求の時間

5月15日(月)、1学年の総合的な探究の時間がありました。総合的な探究の時間とは生徒自らが課題を立てて、その課題解決をしていくように3年間かけて活動するものです。今回はその第1回目として、これからの3年間の流れを確認し、その後は言語技術について実践しました。言語はプレゼンテーションや文章など様々な場面で適切に使う必要があります。そして、適切にコミュニケーションがとれるようにするために、5W1Hを意識しながらいくつかのゲームを用いて、言語技術活動をしました。生徒たちは積極的に活動し、各々言語を磨き上げようとしていました。

参観日

5月12日(金)に授業参観が行われました。4月22日(土)にも参観日があった中でしたが11名の保護者や学校評議委員、市教委や中学校の先生にご来校いただきました。来校した方々は、それぞれの教室で学習する姿を真剣に参観されていました。(写真は当日行われた3年生の進路別学習の様子です)

2023/05/11 高体連に向けて

 5月10日(水)、高体連支部壮行会が行われました。この後、全部で12団体の部活動がこれまで積み重ねてきた練習の成果を各大会で発揮してきます。各部活動の部長・主将が大会に向けての意気込みを言いました。鳥毛教頭から「これまでの集大成として、平常心で100%の力を発揮してほしい。また、保護者や仲間などに支えられてきた感謝の気持ちを忘れないでほしい。」と、生徒会代表の福本一成会長から「日頃の成果を発揮し、よい結果を聞けることを期待したい。心身ともにベストな状態で試合に臨んできてほしい。」と、選手たちへ激励の言葉をかけました。一つのでも多くの部活動が全道大会へ出場することができることを期待しています。

 

生徒総会の様子

 5月2日(火)に生徒総会がありました。全校生徒に向けて執行部の方針や各委員の活動・目標等の説明があり、またいくつかのクラスから生活常任委員会にはあいさつ・身だしなみの呼びかけについて、保健常任委員会には清掃点検についての質問があり、質疑応答が活発に行われていました。

 

2023/04/25 1年生進路説明会

 4月25日(火)の6校時目に1年生対象に進路説明会が行われました。進路指導部長からは、1年生で行われる進路に関わる総合的な探究の時間の予定や、これからの社会で求められるものと、その力を高校生活の中でどのように伸ばしていくかの説明がありました。高校生活における進路意識を高める良い時間になりました。

2023/04/18 2学年進路説明会

 4月18日(火)、生徒と保護者それぞれを対象にした進路説明会が行われました。坂本進路指導部長からは中堅学年としての進路に向けた心構えを、株式会社ベネッセコーポレーション竹内様からは大学入試と今後の進路活動への取り組みについて話していただきました。保護者進路説明会では、3年生の進路の流れについて、また大学共通テストや生徒が進路活動しているときの保護者としての関わり方について話がありました。今後の進路活動の一助になればと思います。お忙しい中にも関わらずご出席なさった保護者の皆様、どうもありがとうございました。