School Diary

士別翔雲高校 School Diary

 6月10日(月)翔雲祭結団式を実施しました

 6月10日(月)、本校体育館で翔雲祭結団式を実施しました。昨年の雲隊旗を掲げ、各雲隊のリーダーが抱負を述べました。気合い十分なその姿に、生徒達の気持ちは翔雲祭に向けてより一層高まったようでした。全体での結団式が終わった後はそれぞれの雲隊で係に分かれ、どんなものを作るか、役割分担についてなどの具体的な話し合いが行われました。

学校祭という大きな行事を経て生徒達が成長していけるよう、教職員一同支えていきます。

  

  

6月17日(月) ボランティア局主催 花壇整備ボランティア

 午前中まで雨模様だった6月17日の放課後、ボランティア局主催の花壇整備のボランティア活動が行われました。1年生から3年生まで、総勢32名でプランター10個と花壇にお花を植えました。フラワーマスターの認定資格を持つ(有)ランドスケープの菅原勝司様を講師にお迎えし、土の混ぜ方、プランターへの花の移植などを教わりながらの活動でした。今年も学校の周りが華やかになりました。

5月26日(日)吹奏楽局の定期演奏会が行われました。

5月26日(日)、士別市民文化センターで吹奏楽局の定期演奏会が行われました。毎日の練習の成果を発揮する場として、生徒達は緊張しながらも楽しそうに演奏していました。OB,OGとの演奏や、野球部とのステージもあり、演奏を聴きに来た人をより楽しませる定期演奏会にしよう、という生徒達の気持ちが皆様にも伝わったのではないかと思います。

定期演奏会にお忙しい中、ご来場いただいた皆様、本当にありがとうございました。これからも本校吹奏楽局の活躍をご覧になっていただければと思いますのでよろしくお願いします。

   

   

6月8日(土)第2回土曜ボランティア学習塾に参加しました

 6月8日(土)、サポートセンターしべつで第2回土曜ボランティア学習塾がありました。本校からは塾生6名が参加しました。

今回は「ボランティアって何?」というテーマで、講師の藤田泰昭先生の講話を伺いました。ボランティアを行う際には「やりたいことと、してほしいことは、違うかもしれない」ことを念頭に置き、相手のことをよく知ることが大切であると学びました。

 その後は、言葉だけ正しい図形を描くことができるかと、新聞紙とセロハンテープで背の高いタワーを作れるかというアイスブレイキングに挑戦しました。このことから、「自分では伝わっていると思っても、実は伝わっていないことがある」ことや「人はみんな違っていて、得意不得意はあるが、複数いればカバーできることがある」ということを学びました。

 最後に、パリ・パラリンピックに出場する車椅子ラグビーの選手に向けた応援旗に、メッセージを書いて今回の学習塾は終了しました。

 

5月23日(木)校内企業説明会を実施しました

 5月23日(木)、本校体育館で第3学年民間就職公務員希望生徒22名を対象に校内企業説明会を実施しました。この説明会は各企業への理解を深め、また求められる人材を知ることで、社会人になる自覚を促し、これからの就職活動への意識づけを目的に行っています。開催にあたり士別市、士別商工会議所、朝日商工会、名寄公共職業安定所のご協力をいただき合計で40の事業所・団体様がご参加くださいました。生徒は各ブースに分かれ、メモなどをとりながら真剣に話を聴いていました。

本格的な就職活動が目前まで近づいてきました。この説明会を皮切りに、より一層力を入れて頑張ってくれることを願っています。